鳴子笛 高知・よさこい祭りアップサイクルプロジェクト

販売価格 0円(税込0円)
数量

Item description

よさこい祭りアップサイクルプロジェクト参画作品

高知・よさこい祭り×Creema アップサイクルプロジェクトでは、役目を終えて廃棄される鳴子を活用したアップサイクル作品が完成しました。

よさこい鳴子錠の巾着バッグを製作した際に余ってしまう三本のバチを笛にしました。

塗装、パーツの接着は全て茨城県産の大子漆(生漆)を用いています。
大子漆は抗ウイルス性も確認されており、24時間で1/1000まで減少するという結果が出ました。
(基準 : 1/100以下から抗ウイルス効果)
(コロナウイルス・インフルエンザウイルス/試験方法 ISO 21702)

大子漆の抗ウイルス性について(大子町)

杢目の美しさが際立つこと、抗ウイルス性、地元天然素材であること、文化継承の為、yokiでは積極的に用いています。
大子漆は漆の木の不足、後継者不足の問題から存続が危ぶまれた時期もございましたが、少量ながら現在も受け継がれています。

造林の現場では、
自分の居場所を知らせたり、遠くまで合図を送ったり、防災ホイッスルとして、声を出すよりも小さなエネルギーで済むことから私達の班では笛をよく活用していました。
(yokiは木づかい運動、ウッド・チェンジ促進企業です)

元々が鳴子であったことから『音』にまるわる作品にしたいこと、予てより製作に挑戦したかったもののひとつに『笛』があったことから、 本企画でその機会をいただくことが叶いました。

70年の歴史を持つ高知のよさこい祭りは、人口減少や少子高齢化、コロナ禍での中止など、さまざまな困難がありながらも人々に愛され、今日まで受け継がれてきました。

今回のプロジェクトでは、“鳴子”をアップサイクルした作品を通して、よさこい祭りの魅力を新しい形で広く伝え繋いでいきたいと考えています。


高知商工会議所・よさこい祭振興会・株式会社クリーマ様のご協力で製作しCreema限定販売のお品となります。
鳴子のご提供が無くなり次第、終了となります。


【2025年第72回よさこい祭り】
2025 8/9(土)〜8/12(火)
8/9(土) 前夜祭・高知市納涼花火大会
10(日)・11(月祝) よさこい祭り 本番
12(火) 後夜祭・よさこい全国大会

8月10日はよさこい祭りの日

よさこい祭振興会 よさこい祭り


Creema 牛革作品

Creema 鹿革作品

Creema 鳴子笛

Creema 特集